O157で発症した溶血性尿毒症症候群(HUS)にソリリス(エクリズマブ)って使えるの?

リリスは非典型の適応なので使わない。よく食中毒のニュースで出てくる溶血性尿毒症症候群は典型のほう。

【ソリリス点滴静注300mg】効能又は効果

発作性夜間ヘモグロビン尿症における溶血抑制
非典型溶血性尿毒症症候群における血栓性微小血管障害の抑制

 

 溶血性尿毒症症候群には、典型と非典型がある。

  原因 治療
典型 だいたい食中毒から 症状に合わせて
非典型 補体の病的な活性化 エクリズマブが第一選択

溶血性尿毒症症候群の約9割は、腸管出血性大腸菌の感染者でこれが典型。腸管出血性大腸菌が関与しない約1割が非典型と呼ばれる。

腸管出血性大腸菌の感染者が全員、溶血性尿毒症症候群を発症するわけではなく、1~10%程度の確率で発症する。

抗生物質を投与しておけば発症を防げるかと言われると、そうでもないという感じ。どれを使うかによっても違うらしい。毒素産生を促進してしまう可能性があるものもあれば、発症率を下げるかもしれないとされているものもある。

リリスって国試に出そうだよな~

京大病院でソリリス使用中の患者が、髄膜炎菌敗血症で死亡した件で、訴訟されてっから。ソリリス使用中は髄膜炎感染症を発症することがあるという警告がある。産科と連携が取れていなかったせいか、自宅で発熱して電話した時に助産師が翌日まで様子見てと言ったら、急に悪化して翌日死亡。

「病院側からは『重大な副作用情報は患者自身が知らせるべきだ』などと言われた。患者に責任を押しつける病院はおかしい」と訴えた。

ここが怒ってるポイントだな。